PHILOSOPHYフィロソフィーの共有と実現

 

PROFILE

 代表取締役
 井上 貴之

 

 人事部
 クレイ 力 (2021年入社)

 

 

私たちの信念
正々堂々と、生きる。

お客様と、会社と、社員と、自社。
そのすべてにとって有益なビジネスだけをやる。
誰かに無理強いするようなビジネスはやらないし、
誰かに後ろ指を指されるようなことも絶対にしない。

紙幣には色が付いている。
正しいことを貫いて、利益を生んで、きれいな色の紙幣だけを稼ぐ。
家族や仲間に、自慢できる仕事をする。
これが私たちの信念です。



 

価値基準
01 顧客満足を徹底的に追求する

いまのサービスでお客様は本当に満足してくれているのか。
自分がお客様の立場だったら、そのサービスをどう思うのか。
相手の立場に立って考えて、顧客満足を徹底的に追求しよう。
それがカーセブンの生命線であり、差別化の源泉だ。
 

02 最も重要な投資対象は人。

メーカーが生産設備に投資するように、
サービス業である私たちは人材の採用と育成への投資を何よりも優先する。
だから、遠慮せずに自分が成長するために会社の仕組みを活用しよう。
人材の成長こそが、カーセブンの成長の原動力なのだから。
 

03 自分の人生の責任は自分にしか取れない。

仕事も、会社も、自分の人生の一部。
やりたいと思ったら、積極的に手を挙げよう。
おかしいと思ったら、臆せずに声を出そう。
遠慮していたら、もったいない。
 

04 批判を恐れずリーダーになろう。

世の中は、与える側と与えられる側に分けられる。
何かを決め、生み出し、発信する側は批判の対象になることもある。
しかし、与える側の人生は楽しいし、圧倒的に早く成長できる。
批判を恐れずにリーダーシップを発揮しよう。
 

05 上には上がいることを忘れない。

人も組織も成長し続けている。
過去の成功に満足してあぐらをかかず、
自分が持っている大きな可能性を切り拓くために、前に進もう。
高みを目指そう。
 

06 迷ったら、やってみる。

ほとんどの人ができないと諦めていることでも、
本気で行動したら、突破できることがある。
もちろん失敗することもあるが、
挑戦しないと見えない景色や思いつかないアイデアがある。
だから私たちは、迷ったら、やってみると決めている。
 

07 限られた時間で、成果を最大化する。

長時間労働をすることで成果を挙げることを良しとしない。
残業を繰り返して成果を挙げる道を選ばない。
限られた時間の中で成果を最大化する働き方に誇りを持とう。
良い仕事をしてしっかり稼いで、プライベートも充実させて、
真のワークライフバランスを勝ち取ろう。
 

08 達成感を味わえない仕事を、人がやらない。

システムにできる仕事は、システムに任せる。
人は、人にしかできない仕事に集中する。
達成感とやりがいを感じる仕事を積み重ねて、
自分自身の価値とスキルを高めよう。
 

09 パートナーをリスペクトする。

取引企業はもちろん、社内の先輩・同期・後輩は
自分のビジネスパートナーであり、家族はあなたの人生のパートナーだ。
能力が高いだけでなく、パートナーをリスペクトできる人になろう。
 

10 ライバルから学ぼう。

ライバルの良いところを研究しよう。
学べることが山ほどあるはずだ。
ライバルを嫌って、遠ざけて、悪く言うだけの人と
ライバルを尊重して、学べる人では成長に雲泥の差が出る。
 

11 表に出せない言葉は使わない。

価値観は言葉づかいに表れる。
文化は態度に表れる。
お客様やパートナーに隠れて、失礼な言葉を使わない。
お客様やパートナーに対して、横柄な態度をとらない。
社内の会話を、堂々と社会に見せられる企業であろう。